出典:イベントや観光地等を紹介i北陸




Welcome alla festa

おわら風の盆
富山県富山市八尾町で毎年9月1日から3日にかけて開催される、300年以上の歴史を持つ伝統的な祭りです。編み笠を被った踊り手が、胡弓や三味線の哀愁漂う音色に合わせて踊る姿が特徴で、幻想的な夏の終わりの風物詩として知られています。豊作祈願の祭りであり、台風から稲を守るための行事として始まったとされています。

越中八尾観光協会 おわら 風の盆

二百十日は、二十四節気の立春を起算日として210日目にあたる日で、例年、9月1日前後になり、今年は8月31日です。農家にとって、稲の開花時期と重なり、台風がよく来るため、厄日として警戒されてきました。台風の襲来が多い時期と重なるため、農作物の被害を避けるために、各地で風鎮祭などの祭りが行われてきました。また、1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れないため、そして台風など自然災害への意識を高めるため、9月1日が「防災の日」と定められました。


陽のあたるテラス

新着・おすすめ -blog-