牛乳の豊富な栄養素がしっかり摂れる、乳製品の健康効果

出典:伊勢・山村乳業
出典:生乳 – 社会人の教科書

出会う一品 -blog-
本ページはプロモーションが含まれています。

目次
 1.生乳100%の牛の乳を牛乳と呼びます
 2.牛乳と加工乳・乳飲料の違い、見分け方
 3.ヨーグルトには牛乳の栄養成分と乳酸菌の栄養効果
 4.チーズには、カルシウム、タンパク質、ビタミンなどが豊富
 5.バターには良質な乳脂肪、ビタミンA、D、Eなど様々な効果
 6.生クリーム、練乳、粉乳の健康メリット

牛から搾ったままの「生乳(せいにゅう)」を殺菌して、牛乳類をはじめ、牛乳からできるバター、チーズ、ヨーグルト、脱脂粉乳、練乳、アイスクリーム、粉乳など多くの乳製品が作られています。また、牛乳を原料とした加工乳や乳飲料も乳製品の一種です。これらの乳製品は、お菓子やパン、料理などで、乳タンパク質は、接着剤や繊維・化粧品・プラスチックなど食用以外でも利用されています。
乳製品は、カルシウム、タンパク質、ビタミン、ミネラルなど、健康維持に必要な栄養素が豊富に含まれており、様々な健康効果が期待できます。骨や歯の健康を保つ、生活習慣病のリスクを減らす、睡眠の質を向上させる、腸内環境を整える、免疫力を高める、などの効果が報告されています。

1.生乳100%の牛の乳を牛乳と呼びます

牛乳とは
乳牛から搾った生乳を加熱殺菌したもので、成分調整は一切行われていません。乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上という成分規格があります。
成分無調整牛乳:生乳を殺菌処理しただけで、成分を調整していない牛乳のことです。つまり、生乳に含まれる成分(脂肪分やタンパク質など)をそのまま活かした牛乳を指します。
成分を調整していないため、生乳本来のコクや風味を味わえます。
成分調整牛乳:生乳から特定の成分(主に乳脂肪分)を除去または調整した牛乳のことです。これにより、脂肪分を減らしたり、逆に濃厚にしたり、特定の成分を調整した牛乳が作られます。
低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は、成分調整牛乳の一種です。

出典:牛乳(成分無調整牛乳、成分調整牛乳)|JA全農酪農部

出典:低脂肪牛乳 -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)

「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」は、どちらも牛乳から脂肪分を減らした製品ですが、原料や製法に違いがあります。「低脂肪牛乳」は生乳100%を原料とし、乳脂肪分の一部を取り除いたものです。
原料:生乳100%
製法:生乳から乳脂肪分の一部を取り除く
特徴:牛乳に近い味わいで、栄養価も比較的近い
価格:加工乳や乳飲料に比べて高め
一方、「低脂肪乳」は、生乳以外にも脱脂粉乳などを加えて成分を調整した加工乳、乳飲料です。


出典:無脂肪牛乳 -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)

無脂肪牛乳と無脂肪乳は、どちらも乳脂肪分を減らした牛乳の一種ですが、製法や成分規格に違いがあります。無脂肪牛乳は生乳から乳脂肪分をほぼ取り除いたもので、乳脂肪分が0.5%未満、無脂乳固形分が8.0%以上と定められています。
製法:生乳から乳脂肪分をほとんど取り除いたもの。
成分規格:乳脂肪分0.5%未満、無脂乳固形分8.0%以上。
特徴:乳脂肪分が非常に少なく、あっさりとした味わい。
一方、「無脂肪乳」は、牛乳から乳脂肪分を除去した加工乳や、無脂乳固形分が8.0%以上の乳飲料です。


👉 牛乳・乳製品にはどんな種類がある?|JA全農酪農部


飛騨の乳製品 <牧成舎>飛騨の牛乳屋さん

飛騨の夏は涼しく、暑さに弱い牛にとって過ごしやすい環境です。水や自然が豊富な山沿いの牧場で牛を飼っています。飛騨の大自然にはぐくまれた美味しい乳製品をお届けできればと思います。牧成舎の製品は安心安全の品質管理と配送管理を行っております。



蒜山ジャージー乳製品詰合せ

【ジャージー牛の濃厚な生乳を使用した贅沢なヨーグルトの詰合せ】岡山蒜山高原の雄大な自然の中でゆったりと育った飼育数わずかな貴重なジャージー牛の濃厚な生乳を使った『蒜山ジャージー贅沢ヨーグルトと飲むヨーグルトセットをお届けします。


2.牛乳と加工乳・乳飲料の違い、見分け方

原材料と製法の違いによって区別されます。「種類別」として、牛乳、加工乳、乳飲料のいずれかが表示されています。「原材料」は、牛乳は生乳のみ、加工乳は乳製品、乳飲料は乳製品以外も加わっています。牛乳パックの上部に、視覚障害者向けの「くぼみ」がついているのは、生乳100%の牛乳であることを示しています。


牛乳
・生乳を加熱殺菌しただけのもの。
・添加物は一切加えていない。
・「種類別 牛乳」と表示されている。
・500ml以上の屋根型紙パック容器には、視覚障害者向けに「くぼみ」がついている場合がある。


加工乳
・生乳に脱脂乳、脱脂粉乳、クリーム、バターなどの乳製品を加えたもの。
・「種類別 加工乳」と表示されている。
・乳脂肪分や水分を調整している場合がある。
・例:濃厚ミルク、低脂肪乳など。


乳飲料
生乳に乳製品以外のもの(ビタミン、ミネラル、コーヒー、果汁など)を加えたもの。
「種類別 乳飲料」と表示されている。
栄養強化や嗜好性向上のために、牛乳以外の成分が加えられている。
・例:カルシウムと鉄分の多いミルク、カフェオーレなど。


加工乳とは
生乳や乳製品を原料とし、成分を調整したり、乳製品以外のものを加えて、脱脂粉乳やクリーム、バターなどの乳製品を加えて調整した乳です。乳脂肪分の規定はありませんが、無脂乳固形分は8.0%以上と定められています。牛乳に比べて、たんぱく質やカルシウムが多く、エネルギーが低い傾向があります。
原材料:生乳、脱脂粉乳、クリーム、バターなどの乳製品。
成分:無脂乳固形分が8.0%以上と定められています。
調整:乳脂肪分や無脂乳固形分の調整が行われています。
種類:濃厚タイプ(乳脂肪分を高くしたもの)や低脂肪タイプ(乳脂肪分を低くしたもの)があります。

出典:加工乳|やまぐち県酪乳業
出典:おいしい無脂肪乳 | タカナシ乳業株式会社

低脂肪乳とは、牛乳から乳脂肪分の一部を取り除き、脂肪分を低減した牛乳のことです。生乳に脱脂粉乳などを加えて成分を調整したもので、種類別名称は「加工乳」と表示されます。
無脂肪乳とは、生乳から乳脂肪分をほとんど取り除いた牛乳のことです。乳脂肪分が0.5%未満で、無脂乳固形分は8.0%以上と定められています。脂肪分を気にせず飲めるため、カロリーを抑えたい方や、筋肉量を増やしたい方、体脂肪を減らしたい方にもおすすめです。


乳飲料とは
生乳や乳製品を主原料とし、これにカルシウム、ビタミン、果汁、コーヒーなどの乳製品以外のものを加えて作られた飲料のことです。「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(乳等省令)では、乳固形分3.0%以上という規定がありますが、無脂乳固形分や乳脂肪分の規定はありません。
牛乳との違い:牛乳は生乳のみを原料とするのに対し、乳飲料は生乳に他のものを加えたものです。そのため、牛乳とは表示できません。
加工乳との違い:加工乳は、生乳に他の乳製品(脱脂粉乳、バターなど)を加えたものです。乳飲料は、乳製品以外のものを加えている点が異なります。

出典:24年度、牛乳離れを懸念 – 日本経済新聞
出典:乳飲料|やまぐち県酪乳業
出典:メイトー・農協シリーズ

主原料:生乳や乳製品
添加物:カルシウム、ビタミン、果汁、コーヒー、その他
乳固形分:3.0%以上
無脂乳固形分・乳脂肪分:規定なし
表示:「乳飲料」と表示される
タイプ
嗜好飲料タイプ:コーヒー牛乳、フルーツ牛乳など、風味を重視したもの。
栄養強化タイプ:カルシウムやビタミンを強化したもの。
乳糖分解タイプ:乳糖不耐症の人でも飲めるように、乳糖を分解したもの。
分類
白物乳飲料:カルシウム・ビタミン・鉄・繊維等を加え白が基調のもので、牛乳に色々な成分を混ぜ強化したもの。
色物乳飲料:コーヒー、ココア、果汁等を加え、白以外が基調のもので、消費者の嗜好に合わせて加工したもの。


👉 牛乳は栄養密度の高いバランス食品|一般社団法人日本乳業協会


小岩井 農場 3.7 牛乳 【 特選 】

小岩井農場と周辺の酪農家から限定集乳したコク深い味わい。搾乳からパックまで一貫したエリアで行うことで、農場の空気まで詰め込んだような特選牛乳が出来上がりました。毎日の食卓に農場直送の味わいを。生乳 100%使用 成分無調整 農場直送 地域限定配送


なかほら牧場牛乳

なかほら牧場は岩手県岩泉町の標高およそ700~800mのところにあります。牧場の広さは約130ヘクタール!ウシたちは24時間・365日放牧しています。母牛は健康で力強く、19歳まで生きた牛もいます。本物の牛乳をぜひご賞味ください。



高千穂牧場 ドリンクセット

高千穂牧場の牛たちは、おいしい空気・豊かな緑など大自然の恵みを受けて、のびのびと育っています。 高千穂牧場ブランドの乳製品やオリジナルギフトは、どれをとっても一味違います。 ぜひご賞味下さい。のむヨーグルト、カフェ・オ・レ


最北のプレミアムミルク 稚内牛乳

稚内は数少ない放牧型酪農の適地です。日中、広い牧場に放たれ自由に牧草を食べます。このストレスの少ない環境が健康な牛を育み、おいしい牛乳が生まれます。その生乳をノンホモ低温殺菌の製法で、おいしさを損なうことなくボトルに詰めた牛乳です。


3.ヨーグルトには牛乳の栄養成分と乳酸菌の栄養効果

ヨーグルトは、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を豊富に含み、腸内環境を整える効果があります。これにより、便秘改善、免疫力向上、アレルギー症状の緩和、美肌効果、生活習慣病予防など、様々な健康効果が期待できます。善玉菌が増えることで、悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整えます。これにより、便秘や下痢の改善、免疫力アップ、アレルギー症状の緩和などができます。老廃物の排出がスムーズになり、肌荒れやニキビの改善がされます。
ヨーグルトに含まれるカルシウムは、骨粗しょう症予防に役立ちます。また、乳清(ホエー)には血糖値を下げる効果があるため、糖尿病予防にも効果があります。ヨーグルトは、牛乳を原料としているため、たんぱく質やカルシウム、ビタミンなど、様々な栄養素をバランスよく摂取できます。

出典:フードウイークリーWEB|週刊食品
出典:ヨーグルト | わかさの秘密

ヨーグルトは、1日100g~200g程度が目安です。乳酸菌の種類によって、効果や味が異なるため、色々なヨーグルトを試して、自分に合ったものを選びましょう。カルシウムの吸収率が高いのは夕食後といわれますが、腸の動くゴールデンタイムは「夜22時~2時頃」なので、就寝3時間前までに食べましょう。
ヨーグルトの効果を実感するためには、毎日継続して食べることです。様々な健康効果が期待できるので、いろいろ試して健康的な生活を送りましょう。

出典:発酵乳乳酸菌飲料公正取引協議会

乳酸菌とは、ブドウ糖や乳糖などの糖を分解して乳酸をつくりだす細菌の総称で、人類にとって最も有益な細菌です。細胞の形状の違いから、棒状あるいは円筒状の形をした乳酸かん、球形の乳酸球菌に分類されます。ビフィズス菌も乳酸をつくるので、 広義の乳酸菌に含められます。ビフィズス菌の語源である「ビフィド」という言葉は、「枝分かれ」を意味するラテン語で、 菌の形がVやY字状に枝分かれしているものが多いことから、このように呼ばれます。
糖を分解して乳酸をつくりだすことを「乳酸発酵」といい、 この性質を利用して発酵食品が製造されます。


フロム蔵王 極(KIWAMI)ヨーグルト

蔵王山麓で生産される新鮮な生乳をもとに、低温でじっくり時間をかけて発酵させたなめらかでもっちりした食感がおいしいプレーン(加糖)タイプのヨーグルトです。アルミ袋のパッケージ容器が独特のもっちり感となめらかさを生み出すのです。


雪印ヨーグルト「牧場の朝」

牧場の朝は、2016年に発売30周年を迎えました。お子様から大人の方まで、家族みんなのおやつ「牧場の朝」をご賞味ください。牧場の朝ヨーグルト生乳仕立ては、飽きのこない、自然感あふれるスタンダードな風味のヨーグルトです。



岩泉ヨーグルト 『もっちりのびるヨーグルト』

岩泉ヨーグルトは、一度食べたら「違い」がわかるヨーグルト。岩手県で一番の岩泉町産の生乳と、厳選した岩手県産の生乳を使用。アルミパウチの中でゆっくりと低温長時間発酵させた「もっちり」食感。牛乳本来のコクと甘みが「濃厚」な味わいです。


明治 選べるヨーグルトセット

すっきり爽やかな味わい! ドリンクタイプのヨーグルトだから毎日飲みやすい !選び抜かれた1073R-1強さを引き出す、明治の乳酸菌研究の中で 選び抜かれたブルガリア菌です。R-1・LG21・PA-3・脂肪対策 4シリーズから 選べるセット!!


4.チーズには、カルシウム、タンパク質、ビタミンなどが豊富

チーズは、カルシウムやタンパク質、ビタミン、ミネラルなど、様々な栄養素を豊富に含み、健康に良い影響を与える食品です。カルシウムの宝庫であり、骨粗鬆症の予防や、歯のエナメル質を強化し虫歯を予防する骨や歯の健康維持、筋肉の維持、免疫力向上、認知機能のサポートなど、様々な効果が期待できます。
チーズの豊富で良質なタンパク質は、筋肉の成長や修復を助け、ビタミンAやB12は免疫力を高め、疲労回復を促進します。一部のチーズに含まれるプロバイオティクスは腸内環境を整える効果や、βラクトペプチドが認知機能の改善に役立つ可能性があり、炭水化物と一緒に摂取すると、食後の血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待できます。適量のチーズ摂取は、心臓病のリスクを低減する可能性があるという研究結果もあります。

出典:チーズ | わかさの秘密
出典:チーズは1000種類以上! | デリッシュキッチン

チーズは飽和脂肪酸を多く含むため、過剰摂取はコレステロール値を上昇させ、心血管疾患のリスクを高める可能性があります。1日の摂取目安は20g程度とし、飽和脂肪酸の摂取を控えたい場合は、低脂肪チーズを選び、健康状態や食生活全体のバランスを考慮しましょう。食事の10~15分前にチーズを食べることで、血糖値の急上昇を防ぐ効果が、ビタミンDを一緒に摂取すると、カルシウムの吸収を助ける効果が期待できます。
チーズは、適切な量を守り、バランスの良い食事の一部として取り入れることで、様々な健康効果を期待できる食品です。

👉 チーズと健康 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社


白糠酪恵舎 チーズセット

白糠の大自然の恵み、美味しい牧草をたくさん食べて、健やかに育った牛の生乳だから、「新鮮なミルクの風味」があり「やさしさ」を感じることができます。食べた人が幸せになる乳製品を製造することを目指している酪恵舎だからこその”チーズ”です。


「よつ葉」贅沢チーズ・バターセット

「北海道十勝」シリーズのチーズ類と チャーン製法で練り上げたバターをセットにしました。原材料の生乳、チーズに北海道十勝産を100%使用したチーズ類と、2種類のバターのセットです。北海道の大地で育まれたおいしさを、わっていただけます。



阿部牧場 しぼりたて牛乳でつくる出来立てチーズ

国際味覚審査機構にて最優秀味覚賞を受賞、牛乳を贅沢に使った4種類のチーズのセットです。モッツァレラチーズ、ストリングチーズ、モッツアレラを熟成させたカチョカバロ、そして6ヶ月以上熟成させたセミハードチーズの組み合わせです。


富良野チーズ工房チーズ&バター

新鮮な富良野産の牛乳を使用し、自然の風味を大切に一つ一つ手づくりされたバターセットです。富良野チーズ工房は、北海道の中央に位置する富良野市にあります。恵まれた自然環境に育まれた素材を用いてチーズやバター等の乳製品を製造しています。


5.バターには良質な乳脂肪、ビタミンA、D、Eなど様々な効果

バターは適量を守れば、健康に良い効果をもたらします。
ビタミンA:皮膚や粘膜を健康に保ち、視力低下の予防や免疫力向上に、
ビタミンD:骨や歯を丈夫にし、免疫力を高める効果に、
ビタミンE:抗酸化作用があり、老化防止の効果に、期待できます。
ビタミンA、D、Eなどの豊富な脂溶性ビタミンは、皮膚や粘膜の健康維持、免疫力向上、抗酸化作用などが期待できます。
オレイン酸:悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化などの生活習慣病予防に役立つ可能性があります。
乳酸菌:腸内環境を整える整腸作用が期待できます。
一方で、バターは高カロリーであるため、過剰摂取はコレステロール値の上昇や体重増加につながる可能性があります。

出典:ファッションプレス
出典:バターの栄養について|【公式】まごころケア食

バターを健康的に摂取するためには、
適量を守る:1日の摂取量は大さじ1杯程度(約14g)が目安とされています。
バランスの取れた食事を心がける:バターだけを偏って摂取するのではなく、他の食品とバランスよく組み合わせることが大切です。
個人の体調や食生活を考慮する:肥満気味の方やコレステロール値が高い方は、摂取量を控えめにしましょう。
バターは、適量を守り、バランスの取れた食事の一部として摂取すれば、健康維持に役立つ食品といえます。

👉 バターにはどのような栄養がありますか? | 一般社団法人日本乳業協会


大内山 酪農 バター

牛乳から抽出した新鮮なクリームを、昔ながらのチャーン製法で、時間をかけじっくりと練り上げたバターです。芳醇なクリームの風味が活かされたバターは、フタ付のビン容器で密閉性が高く、開封後の冷蔵庫庫内臭からバターを保護し、おいしさを持続します。


森永 北海道 バター

北海道のフレッシュな生乳から、なめらかでまろやかな風味のバターを作りました。バターのコクで素材本来の美味しさを引き立てます。お菓子作りや料理に使うと、風味豊かでコクがありパンにぬったり、焼き菓子やケーキの材料として美味しいです。



べつかいのバター屋さん べつかいバター

生乳の風味を活かすため、伝統的な「チャーン製法」で作り上げた「べつかいのバター屋さん」。さっぱりしている中にコクを感じる」味わい。とにかく喉ごしが良く後味がさわやか。「ミルクそのものが持つコクとフレッシュな風味」のバターのセットです。


全酪バター

「全酪バター」は、岩手県二戸市“全酪連 北福岡工場”でつくらます。1952年から、新鮮で良質なミルクそのままの輝くような白さと青臭さやクセのないすっきりとして上品な味と香りで、高く評価され、シェフやパティシエなどに愛用されています。


6.生クリーム、練乳、粉乳の健康メリット

生クリームの主な栄養素と効果は、
ビタミンA:肌や目の健康維持に役立ちます。
ビタミンD:カルシウムの吸収を助け、骨の形成をサポートします。
ビタミンE:抗酸化作用があり、血管や細胞を守る働きがあります。
ビタミンB群:糖質や脂質の代謝を助け、エネルギー生成をサポートします。
カルシウム:骨や歯の形成に不可欠です。
タンパク質:筋肉や臓器、皮膚などの構成要素です。
脂質:エネルギー源として重要ですが、過剰摂取は肥満の原因になるため注意が必要です。

出典:生クリーム 栄養|shop.sweetsvillage.com
出典:ビタミンKも含有!|【公式】まごころケア食

生クリームは、適量を摂取することで、肌や目の健康維持、免疫力向上、骨の形成などに役立つ栄養素を含んでいます。しかし、高カロリーであるため、1日の摂取量を守り、過剰摂取を避けることが大切で、他の食品と組み合わせ、バランスの取れた食事を心がけましょう。カロリーを抑えたい場合は、低温で調理したり、砂糖の使用量を減らすなど、工夫することでカロリーを抑えることができます。植物性生クリームも良いですが、安定剤や乳化剤の添加物が含まれていることがあり、乳製品アレルギーの方は、注意しましょう。

出典:オモコロ

練乳は、牛乳を濃縮し砂糖を加えたもので、適量であれば、カルシウムやタンパク質などの栄養を補給できます。ただし、高カロリー、高糖質であるため、食べ過ぎには注意が必要です。
粉乳、特にスキムミルク(脱脂粉乳)や「大人向け粉ミルク」は、低カロリー・低脂肪でありながら、タンパク質やカルシウム、ビタミンB群などを豊富に含み、骨の健康維持、筋肉の成長・修復、ダイエットサポート、便秘改善、貧血予防、肌の健康維持など、様々な健康効果が期待できます。


オーム乳業 生クリーム

乳脂肪率48%のクリームです。植物性油脂、添加物は一切使用していません。ケーキやバレンタインの生チョコなど、お菓子づくりにご利用ください。シチューやグラタンなどお料理にもおすすめです。コクが増して美味しく仕上がります。


銀座千疋屋 [アイス5個 ソルベ5個]

素材にとことんこだわった銀座千疋屋オリジナルスイーツです。美味しいアイスとソルベの一番のポイントは、「良質の素材」につきます。銀座千疋屋が厳選した高品質のフルーツは、香り高く芳醇な味わいが濃厚なクリームと絶妙に調和しています。



中沢乳業 フレッシュクリーム

北海道生クリームを使用した、フレッシュクリーム。乳脂肪36%は、ふんわり軽やかな口どけが楽しめます。生チョコやトリュフなど、生クリームを混ぜて作る「ガナッシュクリーム」を作る際は、つやのある、綺麗な状態のガナッシュに仕上がります。


ハーゲンダッツ アイスクリーム

完璧なおいしさをお届けしたい。創始者ルーベン・マタス氏の熱い想いで作られた、こだわりのアイスクリーム。うれしい事があった日に、大切な人と、何でもない日の締めくくりに。ハーゲンダッツは日々の生活をちょっとステキな日にしてくれるご褒美。



牛乳・乳製品にはどんな種類がある?|JA全農酪農部

出典:牛乳・乳製品にはどんな種類がある?|JA全農酪農部

牛乳は栄養密度の高いバランス食品|一般社団法人日本乳業協会

出典:牛乳の日・牛乳月間│一般社団法人日本乳業協会

チーズと健康 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

出典:一食当たりのカルシウム量比較 | | 雪印メグミルク株式会社

バターにはどのような栄養がありますか? | 一般社団法人日本乳業協会

出典:乳と乳製品のQ&A | 一般社団法人日本乳業協会