美味しいチーズの満足感は、心も癒される最高の栄養

出典:雪印6Pチーズ108g
出典:haccola 発酵ライフを楽しむ「ハッコラ」

出会う一品 -blog-
本ページはプロモーションが含まれています。

目次
 1.チーズとは、フレッシュ又は熟成した乳製品
 2.
ナチュラルチーズとプロセスチーズの2種類
 3.
チーズは「人類が作った最も古い食品」
 4.
乳を乳酸菌や酵素で固めたものからチーズを作る
 
5.乳製品の
消費の伸びが、輸入チーズに依存
 6.チーズの効用は様々な健康効果
 7.チーズのサブスク(チーズの定期便)・・・ 6選

チーズには、体にいい栄養成分のカルシウムやタンパク質、ビタミンなどを豊富に含み、骨の健康をサポートしたり、ダイエット・トレーニング時の栄養補給、体調を整えるなど、筋肉の維持や疲労回復に役立つなど、多くのメリットがあります。ただし、高脂肪で高カロリーなため、適量を守って摂取することが大切です。
チーズにはたくさんの種類があるので、どれが自分にぴったりなのか悩む方も多いと思います。良質なタンパク質や脂肪、カルシウムなどのミネラルが豊富で、健康的な食品です。いろいろな種類のチーズを味わい、相性のいい種類の組み合わせを見つけ、美味しい料理への工夫や、調理の勉強の参考としてください。


1.チーズとは、フレッシュ又は熟成した製品

チーズは、生乳(せいにゅう)から作られます。 搾ったままで、加熱殺菌などの処理を何ら行っていないウシやヤギの乳のことで、牛乳や乳製品の原料となります。生乳を固めて水分をぬき、乳酸菌や酵素の働きで乳のたんぱく質(カゼイン)を固め、発酵・熟成させた乳製品がチーズです。これがナチュラルチーズで、 ナチュラルチーズを原料に、様々な風味や食感、形状のものに加工したのがプロセスチーズです。
チーズの原料には様々な種類の乳が使用されますが、主なものはウシ、ヒツジ、ヤギの乳のうちで、最も多く使用されるのはウシの乳である牛乳です。一般に、チーズの原料は特に指定がない限り、ほとんどは牛乳の製品が販売されています。

大別するとナチュラルチーズとプロセスチーズに分けられます。
ナチュラルチーズ         プロセスチーズ

出典:オススメの食べ方や保管方法など豆知識 – 神戸 風見鶏本舗
出典:SAKIDORI(サキドリ) | ほしいが見つかるモノメディア

チーズのサブスク(チーズの定期便) 商品詳細のご案内

2.ナチュラルチーズとプロセスチーズの2種類

出典:findNew 牛乳乳製品の知識|一般社団法人Jミルク

チーズは乳製品に分類されます。チーズは牛乳などを原料とし、乳酸菌や酵素の働きで凝固させて作られるため、牛乳、ヨーグルト、バターなどと同様に乳製品として扱われます。

乳製品とは:牛乳、ヨーグルト、チーズ、バターなど、動物の乳を原料とする食品の総称です。
チーズの製造:牛乳などの乳を凝固させることで作られます。この凝固には、乳酸菌、酵素、熱などが用いられます。
チーズの分類:フレッシュタイプ、白カビタイプ、青カビタイプなど、様々な種類に分類されます。
チーズの栄養:たんぱく質、脂質、カルシウムなどを豊富に含んでいます。

フレッシュタイプ
熟成させずに作りたての風味を楽しむチーズ。水分が多くてやわらかく、ミルクの香りとさわやかな酸味があります。
モッツァレラ、カッテージ、リコッタなど

白カビタイプ
表面に白カビを植えつけて乳酸菌と共に熟成させるチーズ。熟成が進むにつれて中がクリーム色になり、加熱してないのにトロリとしてきます。
カマンベール、ブリー、バラカなど

青カビタイプ(ブルーチーズ)
内部に青カビを植えつけて乳酸菌と共に熟成させるチーズ。
ゴルゴンゾーラ、ロックフォールスティルトン、ババリアブルー、ダナブルーなど

ウォッシュタイプ
チーズ表面を塩水やビール、地酒(ビール、ワイン、ブランデーなど)で何回も洗いながら、内部を熟成させるチーズ。
マロワル、エポワス、リヴァロ、ポン・レヴェックなど

シェーブルタイプ
「シェーブル」とはフランス語で「山羊(ヤギ)」のことで、山羊乳でつくられたチーズ。
ヴァランセ、クロタン・ド・シャヴィニョル、サント・モール・ド・トゥレーヌ、バノンなど

セミハードタイプ
殺菌乳を凝乳酵素で固めた後、プレスして水分を取り除き、乳酸菌の力でゆっくり熟成させる硬質のチーズ。時間をかけて熟成が進むので、食べ頃が長く続きます。
ゴーダ、マリボー、サムソーなど

ナチュラルチーズ
殺菌した乳に乳酸菌を作用させ、凝乳酵素を加えてできた固まり(凝乳)から、水分(乳清)を除いたものです。大きく7つのタイプに分けられます。

ハードタイプ
長期熟成(1〜3年)させて作る硬いタイプのチーズで、粉状にして料理に使われることもあります。
チェダー、エメンタール、ラクレット、エダム、コンテ、パルミジャーノ・レッジャーノ、パルメザンなど

プロセスチーズ
ゴーダやチェダーなど1種類または数種類のナチュラルチーズを加熱溶融し、再度冷やして固めたものです。
衛生的で保存性もよく、独自の風味や組織を持つ商品が多々あります。
形状や大きさも、スライス、6P、キャンディー、ブロックタイプなど様々で、気軽に食べれます。食感の違いや調理特性を活かして、幅広い料理にも使えます。


3.チーズは「人類が作った最も古い食品」

紀元前6000年頃、人類は家畜化した山羊や羊からミルクをしぼり、それを乳製品として食べていました。その後、おおよそ2000年経った紀元前4000年頃に、山羊や羊などのミルクが、自然界に存在する乳酸菌の働きにより固まり、その塊から水分が分離することが発見されたことで、チーズは誕生したとされています。
チーズはメソポタミア地域(チグリス川、ユーフラテス川流域)を起源として東西に広がり、ヨーロッパやインド、日本など様々な地域で独自のチーズが発達しました。
それぞれの地域で気候風土・生活様式に根ざした独特のチーズが世界中で生み出され現在、私達が食べているようなチーズの形になりました。

出典:チーズの歴史 | QBB | 六甲バター株式会社
出典:チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
出典:チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

西アジア周辺で誕生
紀元前3500年ごろ、放牧民が中心の西アジアでは、栄養たっぷりのやぎや羊の乳はとても大切な飲みものでした。その乳から、偶然にもチーズができていたのを発見しました。

ヨーロッパ各地へ
西アジア、とくに古代文化の中心地メソポタミアからトルコ、ギリシャ、イタリア、フランス、スイスなどヨーロッパ各地へ。中世以降、地域ごとに特色のあるチーズ文化が花開きます。

シルクロードにそって
また一方で、シルクロードにそってパキスタン、インド、モンゴル、中国へ伝わったとされています。このルートからやがて日本にも伝わりますが、それはさらに数百年後のことです。

そして日本へ
日本には仏教とともに6~7世紀ごろにチーズの原型「蘇」が朝鮮半島や中国から伝わりました。平安時代には、栄養価の高さから珍重され、身分の高い貴族しか口にできない貴重なものでした。

チーズのサブスク(チーズの定期便) 商品詳細のご案内

4.乳を乳酸菌や酵素で固めたものからチーズを作る

出典:チーズ専門サイト【 リル ド フロマージュ 】
出典:チーズ専門サイト【 リル ド フロマージュ 】

チーズは、牛乳などの生乳に乳酸菌や酵素(レンネット)を加えて固め、水分(ホエイ)を抜いた後、発酵・熟成させて作られます。ナチュラルチーズプロセスチーズは、それぞれ製造方法が異なります。

ナチュラルチーズの製造方法

出典:チーズの種類 | チェスコ株式会社

原料乳を加熱殺菌→乳酸菌を加えて乳を酸性に→凝乳酵素を加え凝固させる→ホエイを排出→撹拌しながら温度を上げ圧搾機にかけホエイを搾り出す→各チーズに適した温度、湿度、期間で熟成

プロセスチーズの製造方法

出典:チーズの種類 | チェスコ株式会社

原料のナチュラルチーズ→細かく砕いて配合→加熱しながら乳化剤を加えて溶かす→型に流し込み、冷やして固める

チーズのサブスク(チーズの定期便) 商品詳細のご案内

5.乳製品の消費の伸びが、輸入チーズに依存

生乳の生産は、酪農の減少があるものの、近年は健康志向の高まりにより需要も維持されています。牛乳は毎日生産され、腐敗しやすく貯蔵性がないことから、飲用向け、乳製品向けの用途に仕向けされます。飲用向け生乳は、輸入品と競合しないので、生産者価格が生産コストを上回るため、需要に応じた生産による需給安定が維持されています。乳製品は、保存が利くため、飲用と乳製品向けの生産量を調整しながら、輸入品とも競合する状況です。

乳製品の1人当たり消費量は、食生活の多様化等に伴い、チーズ、生クリーム等の消費が拡大しています。牛乳と乳製品の需要が上昇している一方、生乳生産量が減少しています。特に、消費が伸びているチーズは、国内生産が横ばいであることから、輸入量は増加傾向になっています。チーズの流通は、国産と輸入品が様々な流通経路を通って消費者に届けられ、家庭用と業務用でも輸入チーズの割合も高くなります。
口当たりが良く生乳の風味が楽しめるチーズや比較的クセのないチーズが好まれ、多くの生産者がフレッシュタイプやハードタイプ、白カビタイプを中心に様々な種類のチーズを製造しています。日本人の嗜好にあったチーズの製造や、気候風土にあった独自のナチュラルチーズ文化を創造し、チーズの消費拡大、生乳の需要拡大が図られています。

出典:東京/チーズ | Pathee(パシー)
出典:クックパッド株式会社のプレスリリース:


サブスク( サブスクリプション)を賢く利用する
まず自分のニーズに合ったサービスを選び、不要なサブスクは解約することが大切です。また、無料体験期間の注意点や、サブスクをまとめることでお得になるプランの検討も有効です。

1. 自分のニーズに合ったサービスを選ぶ
2. 利用頻度を意識する
3. 解約忘れ防止
4. サブスクの料金体系(月額・年額など)を理解
5. サブスクの利用状況を定期的に見直す


6.チーズの効用は様々な健康効果

出典:チーズと健康 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
出典:チーズの栄養と効果効能・調理法・保存法 | 株式会社なにわサプリ

チーズには、ビタミンA、ビタミンD、カルシウム、タンパク質、亜鉛、リンなど、他にも多くの重要なミネラルが含まれており、健康に様々な効果が期待できます。特に、ビタミンAは視力の維持や免疫機能の向上に役立ち、ビタミンDはカルシウムの吸収を助けて骨の健康を促進します。カルシウムは骨を強くする、タンパク質は筋肉や細胞の修復、亜鉛は免疫力向上、リンはエネルギーの生成と骨の形成など、それぞれ健康維持に役立つ栄養素です。

認知症予防:最近の研究で、チーズを食べることで認知症の発症リスクが低くなることが示唆されています。
高血圧予防:チーズには、活性酸素を抑える抗酸化作用や、血液中のHDLコレステロールを増やす効果があり、高血圧の予防に役立ちます。
虫歯予防:チーズは、口内環境をアルカリ性に保ち、虫歯の原因となる酸を中和する効果があります。
便秘解消:チーズには乳酸菌が含まれており、腸内環境を整える効果が期待できます。
ダイエットサポート:チーズには、消化が良い脂肪が含まれており、腹持ちが良いことから、ダイエット中の間食にも適しています。
注意点:チーズは、脂質や塩分も多く含まれているため、食べ過ぎると高血圧や肥満の原因となる可能性があります。


7.チーズのサブスク(チーズの定期便)・・・ 6選


Le Comptoir

La Box Fromage
チーズのサブスクリプションボックス

本場フランスの選りすぐりの生産者から毎月旬のオススメチーズをお届けするサブスク。
フレッシュでまだあまり知られていない、現地の人たちが楽しんでいるチーズを、日々のライフスタイルに取り入れやすい価格でお客様にお届け。毎月フランスから仕入れ、お届けしているため数量限定です。

∙ 初月送料無料 🚚
∙ 最低契約期間無し🥰
∙ 選べる3サイズ 🎁
月額5,390円から (税込)
日本初!まだ味わったことのないチーズとナチュラルワインに出会う定期便。
日本全国ご自宅にいながら、いつでも美味しい高級チーズを堪能!


KOTOBUKI CHEESE

毎月届く  ナチュラルチーズ6種類の定期便
kotobukicheese‐set
&バラエティBOX  3,500円

奇数月(1.3.5.7.9.11月)
チーズ職人おすすめバラエティBOX
偶数月(2.4.6.8.10.12月)
kotobukicheese set -S


KOTOBUKI CHEESE
自社飼料を食べて元気に育った牛の新鮮なミルクを使用した鹿屋産のナチュラルチーズです。


CHEESE STAND

チーズがランダムに届く定期便
フレッシュ3種セット 
   1,740円
チーズ3種約350g
ランダム3種定期便     2,060円
チーズ12種の中からランダムで3種
ランダム5種定期便     3,660円
チーズ12種の中からランダムで5種
CHEESE STAND7種セット 4,970円
チーズ7種約800g

CHEESE STAND
コンセプトは「街に出来たてのチーズを」
CHEESE STAND 朝食向けフレッシュ3種×3セット
・出来立てモッツァレラ 約100g ×3
・出来立てリコッタ 約100g ×3
・東京ブッラータ 約150g ×3


十勝野フロマージュ

全国の注目ショップが厳選したアイテムを「毎月1回・定額」でお届けするサブスク (定期便) です。北海道・十勝のナチュラルチーズ工房「十勝野フロマージュ」のチーズ、バターなどの乳製品から4〜5種類を厳選、カマンベール、ラクレットなど北海道十勝のこだわりチーズを工房直送で毎月お届け
月額 4,500円  (送料・消費税込み

十勝野フロマージュ
おいしいカマンベール(250g) 、ブリ・ド・トカチ(120g) 、田楽みそ漬けカマンベール(130g)セットでお届けします。


Copain de Fromage

ヨーロッパを中心とした輸入チーズのほか、地元食材の風味を加えたオリジナルチーズも取り揃えております。
定期便は2種類用意されています。
(2か月に1回)

5000円コース 4~5種類約 400~500g
7000円コース 5~6種類約 500~600g

Copain de Fromage
オリジナルチーズ5種(きんかんアラモード、トロピカルフルーティ、熟成チーズの金山寺みそ、カマンベール燻製湯浅しょうゆ味、モロマッジョ)


公式サイト👇

オーダーチーズ

オーダーチーズは、インターネット通販で、フランスやイタリアなど、世界各地から厳選したチーズの輸入・販売を行う世界のチーズ専門店です。
私たちが実際に試食し厳選した、世界中から選りすぐりの最高のチーズを販売しております。

プレミアム定期コース(各種頒布会)
日本でなかなか手に入らない極上のチーズなどを、毎月お届けするプレミアム定期コースです。
あらかじめ数を予約することで、最高ランクのものや希少なチーズを驚きのプライスでご提供可能となっているオトクなコースです。

公式サイト👇