二十四節気のブログ  2024 -archive-



処暑(しょしょ) 8/22~9/6頃
二十四節気が立秋から処暑へと変わりました。
「処」は落ち着くという意味で、厳しい残暑もいよいよ和らぎ、朝夕は涼しさも感じられる頃。
心地よい虫の声にも秋の気配が漂います。

綿柎開 (わたのはなしべひらく) 初候: 8/22~8/27頃
天地始粛 (てんちはじめてさむし) 次候: 8/28~
禾乃登 (こくものすなわちみのる) 末候: 9/2~


立秋 (りっしゅう) 8/7~8/22頃
二十四節気が大暑から立秋へと変わりました。まだまだ暑い盛りですが、暦の上では早くも秋の始まりです。日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期ですが、立秋の日が暑さの頂点とされ、朝夕には少しばかり涼やかな風も吹き始めます。
涼風至 (すずかぜいたる) 初候: 8/7~8/11頃
寒蝉鳴(ひぐらしなく) 次候:8/12~8/16頃
蒙霧升降 (ふかききりまとう) 末侯:8/17~8/22頃