スローライフで生きる、自分の人生を見つける(2)

出典:歩き旅.com

スローライフとは、効率やスピードを重視するのではなく、のんびりと過ごしながら、人生を楽しみ、生活の質を高めようとすること。それぞれにやりたいことを見つけ、それを手段として、毎日を楽しく有意義に過ごすことができます。自分のペースで、今までと違う魅力ある生活を体験しましょう。             2024.06.03
             本ページはプロモーションが含まれています。
目次  今日の趣き -blog-
(1)大人になって始めよう、ピアノ入門・・・スローライフな生き方
(2)植物と生きる楽しみ、ガーデニング・・・スローライフな生き方
(3)旅行気分を味わう、お土産も買える・・・スローライフな生き方


(1)大人になって始めよう、ピアノ入門・・・スローライフな生き方

ピアノは大人からでも弾けるようになりますか?
大人になってピアノを習いたい、趣味として始めたいと思っても、「ピアノは子供の頃から習わないと上達しない」なんて聞くと、ためらったりします。でも、ピアノは大人になってから始めても、正しく練習すれば十分に上達することはできるのです。
大人になってからピアノを始めると上達しないといわれる理由は、
・基礎の練習に時間がかかるから
ピアノの基礎には多くの時間を必要とし、「思い通りにピアノが弾ける状態」になるまで長い間練習しなくてはなりません。一般的に6歳くらいから始ても、高校生までの10年間は続けないと、思い通りに弾ける状態にならないといわれています。ですから、大人になってからピアノを始めるには、基礎が身につくまで相当に時間がかかることを覚悟すべきで、なかなか上達しないといわれてます。
・練習時間が限られるから
時間を自由に使える子供と違い、大人は仕事や家事などがあり、ピアノの練習の時間が限られます。
・モチベーションの維持が難しいから
毎日一人で黙々とピアノを練習することは苦痛なことです。時間もとれず、思うような練習効果も上がらなければモチベーションの維持ができず、なかなか上達できなくなってしまうのです。
これらに注意することができれば、必ず、上達できるのです。

出典:鍵盤楽器 | スガナミ楽器
出典:海野真理ムジカソナーレ(ピアノ教室)

大人になってからピアノを始める際の上達ポイント
・しっかりと目標を設定する
ピアノの練習を始めるときは、まず目標を設定しておきましょう。「この曲を弾けるようになろう」「発表会に出られるようになろう」など、目標があればモチベーションを維持しやすくなります。
・基礎から勉強する
音符や記号などの基礎から勉強し、意味をしっかりと理解してから演奏練習に入ると、スムーズな上達が目指せます。あせらずに基礎をゆっくりと固めることが、かえって早い上達の近道になってくれます。

ピアノを独学するメリット
・ピアノを気軽に始められる
スクールやレッスンに通うとなった場合、通いやすいスクールを探したり見学に行ったりと、手間がかかってしまいます。独学なら事前の準備や通う手間もなく、1人で学べるため気軽に始めることができます。
・ピアノを好きな時間に練習できる
独学の場合には、自分のスケジュールに合わせて練習できます。独学なら練習したいと思ったときやスキマ時間などに練習できるため、時間の有効活用にもつながるでしょう。
・費用がかからない
独学であれば費用を抑えてピアノを学ぶことができます。スクールやレッスンに通うとなると、費用がかさみます。独学なら、必要なのは教本や楽譜代程度で済むため、低コストで始められます。

ピアノを独学するデメリット
・自己流のクセがついてしまう
独学の場合、教えてくれる講師がいるわけではないため、自己流のクセが付いてしまう可能性もあるでしょう。
・モチベーションを保つのが難しい
独学の場合には1人で学ぶことになるため、モチベーション維持が難しい点は大きなデメリットです。
・自分で試行錯誤しなくてはならない
独学の場合には、弾けない箇所や練習しても上手くいかない箇所などがあっても、自分で解決するしかありませんので、アドバイスを受けながら上手くなりたい人には向いていません。

(2)植物と生きる楽しみ、ガーデニング・・・スローライフな生き方

ガーデニングをする場所を決めよう
家の中で植物を育てたいという「インドア・ガーデニング」もあります。屋内で育てるのなら、観葉植物がいいでしょう。観葉植物コーナーにある花やグリーンから好きな植物を選びましょう。多肉植物も室内で育てられます。園芸店の店頭にあるような草花は、家の中で育てるのは向きませんが、屋外で育てる植物はたくさんあります。
花壇や庭などに直接植えるよりも、まずは鉢植えやプランターでガーデニングを始めるのなら、ベランダや庭、玄関前など好きな場所に置くことができます。
鉢を置く場所は、日の当たりの良し悪しで、植物を選ぶには大事なことです。植物には日当たりの良い場所を好むものと、明るい日陰程度であれば育つものなど、さまざまなです。苗を買った後も元気に育てるために、環境に合う植物を選びましょう。

ガーデニングする植物を選ぼう
ガーデニング初心者にとって育てやすい植物とは、特別な手入れがいらず、水やりと定期的な肥料くらいで元気に育つ植物がよいでしょう。ガーデニング初心者の方は、「暑さや病気に強い」「管理が簡単」などの植物を選ぶのがおすすめです。
植物(苗)を選ぶ際は、元気そうな葉がたくさんついている苗を選びましょう。花苗の場合は、花がたくさんついている花苗に目が惹かれがちですが、どちらかというと蕾がたくさんついている花苗の方が植えてから長く楽しめるのでおすすめです。

出典:アイリスオーヤマ
出典:アンドプランツ

室内に向いてる観葉植物はどれ?
多くの観葉植物は熱帯や亜熱帯が原産のため、ある程度の温度と日光が必要です。日光を必要とする一方で、直射日光により葉焼けを起こすため、室内の明るい日陰を好みます。土が乾いてきたら水をたっぷりあげ、水分を補給してあげましょう。
乾燥に強く、耐寒性、耐陰性がある品種は、丈夫な上に管理が少なくてすむため育てやすく、はじめて観葉植物を育てる初心者の方にもおすすめです。
・育てやすさや手入れが楽かどうか
観葉植物の中には、そんな環境にも適応しやすい丈夫なものや、環境の変化に敏感で繊細なものがあるので、初心者の方にはとにかく「初心者におすすめの観葉植物」や「室内でも育てやすい観葉植物」から選ぶことです。
また、家を留守にすることが多い方は、幹や葉に水を貯めこむ「乾燥に強い観葉植物」が手入れが楽なのでおすすめです。剪定が不安な方は、モンステラなどの茎で伸びるタイプの観葉植物なら、根本から切るだけで簡単です。
・室内の日陰でも育つかどうか
南向きの窓に面した場所以外、室内は意外といつも暗くなりがちです。ただし、観葉植物の中にはある程度の日陰でも育つ種類があります。
室内の日当たり加減が心配な方は、「室内の日陰でも育つ観葉植物」から選ぶことです。置きたい場所の日当たりに合わせて選びましょう。
・室内のスペースに対してサイズが大きすぎないか
室内のスペースに対して大きかったり多すぎると、かえって圧迫感でストレスを感じたり、風通しも悪くなって観葉植物にも悪影響があります。
狭めの部屋やワンルームであれば、ミニ観葉植物をいくつか飾ったり、机の上に置いてみましょう。広い部屋であれば、大きい観葉植物や「リビングにおすすめの観葉植物」などをシンボルツリーとしてみるのもいいでしょう。


(3)旅行気分を味わう、お土産も買える・・・スローライフな生き方

人はどうして「旅行に行きたい!」と思うのか?
テレビで紹介されていたきれいな風景を見て、「ここに行ってみたいな」と思ったり、雑誌に載っていたグルメ記事を読んで「これを本場で食べてみたいな」と思ったり、静かな山の中でのんびり過ごしたいとか、ある場所の祭りに参加したいとか、いろいろでしょう。
さらに、旅行の動機は、緊張の解消、娯楽の追求、人間関係の強化、知識の増進、自分自身の成長など、いくつかに分類できます。その一方で、旅行にかかる費用や時間、海外旅行では言葉の壁やトラブルへの不安なども存在します。

旅に求める要素
旅で求める体験美味しいものを食べたい、リラックスしたい、思い出づくりをしたいが上位を占めます。次回の旅行は、美味しいものを食べたい、リラックスしたいが上昇しています。 再訪したい宿泊施設居心地が良い、食事が美味しい、安心・信頼できる、おもてなしの心を求めています。
その理由や目的を問わず、旅をすることは、日常生活を一時的に離れて自己を見直すという意味を持っています。 平素とは違った環境での、自然や文化あるいは人々との出会いは、自己確認と発見の新たな機会をつくってくれます。

出典:TRAICY(トライシー)
出典:ゆふいんの森 – 鉄道コム

自宅にいながら旅行気分を満喫できる
・バーチャル観光
バーチャルツアーとは、VR技術を用いて、オンライン上でさまざまな場所を体験でき、ユーザーが自分のペースで動画や写真などを見ながら、その場所を自由に探索できます。
・お取り寄せグルメ
料理を作るのが好きな人や、グルメな人におすすめなのが、郷土料理のレシピにチャレンジしたり、お取り寄せを利用したりして、食から旅行気分を満喫する方法です。
・旅行本を読む
世の中には、読んでいてワクワクする旅行記や小説、それぞれの国の魅力が伝わる映画が数多くあります。こういった作品は旅行気分を味わえるだけでなく、今後の旅行の候補地選びにも役立ちます。
・Googleストリートビュー
スマートフォンやパソコンから世界中の風景を見ることができ、自宅にいながら旅行気分を味わえます。一部の博物館や美術館、レストランなどでは、施設内の画像まで見ることができてしまいます。
・youtube
YouTubeで、現地に住んでいるYouTuberや旅行系のYouTuberの動画を見て、旅行気分を味わうという方法です。


旅した気になるお買い物!でお土産巡り

スローライフを生活の日課として過ごすことで得られるのは、ストレスの低減です。かつての多忙な生活は心のゆとりを失わせるストレスとなりましたが、スローライフにより時間的なゆとりが生まれ、ストレスを減らすことができます。
また、健康面での効果ももたらします。スローライフの一日を自分のペースで過ごせれば心身ともに世用が生まれ、規則正しい生活や自然と触れ合う生活は身体の健康につながります。
スローライフに浸るだけでも部屋の空気感がゆったりと感じられ、自分自身の人生観も変わることに気付くのです。ぜひ、できることからスローライフを実践してください。